プロとアマチュアの違いはまさに使命感にある
アーティストのプロとアマチュアの違いですが、アマチュアは自分のために作品をつくっていると思います。アマチュアというのは、わかる人だけを相手にするとか、自分の自己満足を目的にする。プロは違います。自分の作品で人を励ましたい、元気を与えたい、問題を提起したいと考えて作品をつくっている。有名であるとか、お金を稼げるかではありません。プロとアマチュアの差はまさに使命感だと思います。
そういう意味では、観る人にもプロとアマチュアがあっていいはずです。自分を癒したり暇つぶしのために美術を鑑賞するということもありますが、できれば皆さんにプロの鑑賞者としての意識を持ってほしいと思います。それは、自分が観たものの素晴らしさを伝えたいという意識です。ある作家の作品を観て感動したということを、職場や学校の人に伝えるだけでいいのです。東京では、いろいろなギャラリーで作家の個展が開かれています。ぜひ足を運んで、プロの受け手としていいものを自分なりに鑑賞して、わからなければわかるまで本人と徹底的に話をしてみる。それが、若い作家を励ますことにもなり、本当の心の豊かさをわかち合うことができるのだと思います。

羽田空港第2旅客ターミナル
芸術は雲の上に存在しているものではありません。どなたも、自分はプロの受け手、プロの鑑賞者なんだと思えばいいだけです。芸術はコミュニケーションです。作品を理解するには、まず鑑賞した上でわからないことは尋ねるなど、努力しないといけません。それでもダメだったら、その作品は自分にはよくわからない、ということでいいのです。自分のいいと思った作品に拍手を送ればいいわけです。私たち作家と、皆さんは同時に存在しているのだということをわかっていただきたいと思います。
|