「丸の内ストリートギャラリー」は、公共的な空間に作品を置く「パブリックアート」を東京の玄関口である丸の内の街中に展開する試みで、街を散策しながらアート鑑賞を身近に体感できます。2022年にはプロジェクト50周年を迎え、4年ぶりとなる新作の設置や一部作品の入れ替えが行なわれました。
プロジェクト開始当初は4〜5点でしたが徐々に作品数が増え、現在は19点の彫刻が丸の内仲通りを中心に点在しています。坂本さんは「特に2002年の丸ビルのリニューアルがターニングポイントとなった」と言います。丸ビル周辺の開発に伴い、丸の内仲通りの道幅が広がり歩道ができたことから、作品数を増やすことになりました。また、当時オフィス一変通りだった路面低層階に飲食店やブランドショップなどを誘致し、ビジネスに特化した街から多様性のある街へと転換を図る構想があり、近辺のオフィスワーカーだけでなく一般の人々も親しめる空間を作ろうという計画から、設置する彫刻の質が大きく変わっていったと言います。
丸の内は新たな価値を生む「クリエイティビティを向上させる街」を意識しながら街づくりを推進しており、「丸の内ストリートギャラリー」は街のイメージ形成の一端を担いました。
彫刻の森芸術文化財団の坂本さんは「丸の内ストリートギャラリー」の魅力について、「彫刻作品は360度違う角度から楽しめます。ギャラリーなどのホワイトキューブと違い景色や気象状況によって常に変化があるので、どの時間、どの季節に見ても見え方が変わります。作品の周りを歩いている人たちも背景となって、毎日別の景色を見せてくれるので、365日通っても飽きることはありません」と話します。