東京のアートシーンを発信し、創造しよう。

MENU
MENU

「フォトグラム」で暗室を体験する

東京都写真美術館のティーチャーズプログラム[前編]

イベント・レポート

No.022

都内の小・中・高等学校や特別支援学校の教員を対象に、毎年夏に開催されるティーチャーズプログラム。普段の授業や学習の進め方のヒントに、または校外学習の体験として、ミュージアムやホールで働く教育普及の担当職員や専門家がさまざまなプログラムを用意しています。今年は6つの都立文化施設で実施。そのなかから恵比寿にある東京都写真美術館を取材しました。


Share
2017.01.22

写真と映像の美術館で体験する

総合開館20周年を迎えた東京都写真美術館は、世界的にも珍しい写真と映像の専門美術館。2年の改修期間を経て昨年リニューアルオープンしました。ピカピカの床に明るい照明が注ぐエントランスを通り抜け、奥のスタジオへ。若手からベテランまで、都内で働く14名の先生たちが集合しました。

東京都写真美術館では学校向けのプログラムを「スクールプログラム」と呼び、作品の制作と展覧会の鑑賞、その両方を体験できるのが特徴です。普段のスクールプログラムでは子供たちは「制作」と「鑑賞」の2班に分かれ、それぞれ1時間ずつ、交代で体験することが多いそう。今回体験するのは暗室を使った「暗室現像体験プログラム」と展示室で行う「作品鑑賞体験プログラム」です。

暗室で写真のプリント⽅法のレクチャーをきく

身近なものでできる写真の現像

前半は暗室現像体験。「フォトグラム」という技法で写真の現像を学びました。フォトグラムとは、さまざまな物の影や形を、印画紙へ直接写しとる写真の技法です。物の形や光の透過度から思いもよらないイメージが写真作品となって浮かび上がります。今回はアクリル製定規やプラスチック製のカップ、ペットボトル、ビー玉、レースなど光を通す素材や身近な素材で作品をつくりました。

暗室で現像についてのレクチャーを受け、作品づくりをスタート。まずは印画紙の上に載せるモチーフの配置を考えます。
「黒いレースと白いレースはどちらが光を通すのかしら……」
「透明なものを重ねるとどんなふうに写るの?」
出来上がりのイメージを膨らませながら、レイアウトしていきます。

美術館職員のほかボランティアスタッフもサポートしてくれる

モチーフを並べたら暗室に入り、いよいよ現像へ。印画紙に光を当て、現像液に浸します。現像液に浸す時間は約90秒。みるみるうちに印画紙にイメージが浮かび上がってきました。
「なにこれ!」と驚く先生や「失敗……」と苦笑いの先生、フフッと静かに笑みを浮かべる先生も。

「次は光が通りにくいものに挑戦したいですね!」
「意外な結果でびっくり!」
と、暗室で写真をプリントする面白さを体感しました。

上記のモチーフでできた作品
先⽣たちがつくったフォトグラムによる写真作品。写真の現像にはさまざまな薬品を使い、最後に⽔でしっかりと洗う

東京都写真美術館のスクールプログラムあれこれ

東京都写真美術館のスクールプログラムでは、フォトグラムのほかに自分で撮ったデジタルカメラの画像からネガをつくり、暗室でプリントする体験や、簡単に操作できる専用のソフトを使い、アニメーションを手づくりする体験などもあります。

「おどろき盤」という19世紀を起源としたアニメーション装置を使ったプログラム(左)やコマ撮りアニメーションを体験できるプログラム(右)がある

後編では、対話による作品鑑賞プログラムを紹介します。昨年小学校6年生を連れて作品鑑賞プログラムを体験した図工の先生は、体験時にこんな感想を寄せていました。
「対話型のワークショップは、私たち教師側の勉強にもなりました。社会科の授業でも、『写真からどんなことがわかる?』という質問はよくしているそうですが、普段は1枚の写真を見てもあんなに意見や感想は出てこないと驚いていました」

子供たちの興味や関心を引き出すために東京都写真美術館が取り組む作品鑑賞の工夫とは? 後編に続きます。

文・構成:佐藤恵美
写真:中川周

東京都写真美術館

◎東京都目黒区三田1-13-3恵比寿ガーデンプレイス内
◎TEL:03-3280-0099

https://topmuseum.jp

東京都写真美術館のスクールプログラムについてはこちらから

学校と文化施設をつなぐティーチャーズプログラム2017

小中高等学校、特別支援学校の教員を対象に、各施設の教育普及事業を体験できるプログラム。
2017年度は6施設で実施。
◎対象:都内小中高等学校・特別支援学校教員
◎定員:各プログラム20名程度
◎参加費:無料

http://www.rekibun.or.jp/education/index.html

[これまでのプログラムの紹介]

◎2016年の様子
・先生たちがつくる、鑑賞ワークシート <前編> ◀イベレポNo.41へのリンクを貼る
・先生たちがつくる、鑑賞ワークシート <後編> ◀イベレポNo.42へのリンクを貼る

◎2015年の様子
・「ティーチャーズプログラム」とは ◀イベレポNo.30へのリンクを貼る
・「昔くらし体験」石臼ひき、火おこし等 ◀イベレポNo.31へのリンクを貼る
・身体を使って建築を知る「けんちく体操」 ◀イベレポNo.32へのリンクを貼る

[お問い合わせ]

東京都歴史文化財団 事務局総務課企画広報係
◎TEL:03-5610-3503

公式アカウントをフォローして
東京のアートシーンに触れよう!